2025/03/03

ドラレコ配線

 新しいドラレコの配線をやり直して(比較的)きれいに収めた

付属のコードはシガーライター電源に繋ぐやつなんだけど、ドラレコ本体にバッテリーが入ってないので、ACCが切れると即停止しちゃって、駐車監視ができない

オプションの駐車監視/タイムラプス対応電源接続キットを追加購入したが、いざ取り付けようとしたらヒューズボックスの端子が合わない

接続キットのヒューズ電源取り出し部はミニヒューズなんだけど、ヒューズボックスは標準平型ヒューズとマイクロヒューズになってて挿せない

標準→ミニ変換コードとか無いかと探したけど、そんなものはない

仕方なく、標準平型ヒューズからの電源取り出しコードを買い足して、接続キットの先端を切ってつないだ

直結でも良いけど、電源取り出しコードの方がギボシ端子になってて、オス端子も付属してたから、それを使ってギボシ接続にした

最初はヒューズボックスの端子構造を理解してなくて、電源がONにならなかった

テスターも使ってよく調べたら、ヒューズボックスの上流側(バッテリ側)は上下両サイドになってた

両方上側だと思い込んでたのでしばらく悩んでしまった

理屈がわかったので、ACC端子(上ブロック)は上からヒューズ経由で取り出し、BATT端子(下ブロック)は下からヒューズ経由で取り出し

最終的に車のスイッチをオンオフして確認OK

やっと駐車監視ができるようになった

一応インパネの裏で暴れないように入れたけど、次の機会にしっかりと固定しよう