Picasaのこと
昔、Googleが買収して自社サービスにした画像管理ソフトでPicasaっていうのがあった
その後、更新を停止しGoogleフォトに移行、Picasaはサービスを終了して、最終的にはダウンロードもできなくなった
Picasaを気に入って画像管理に使っていたので困った
しかも、Linux(Ubuntu16.04LTS)上でWineを使って動作させていたけど、LTSのサポートが終わったタイミングでアップグレードしようとしたら、/bootが別パーティションになっている弊害で、容量不足のためアップグレードできない状況になって、しかたなくしばらく使うのを休止して・・・5年以上経ってしまった
メインの画像ライブラリはPicasaの入ったノートPC(ThinkPadT61)の1TBのSSHDに入れたまま
画像自体は外部HDDにバックアップしてたけど、それ以降の画像はスキャンデータを受け取ったDVDやCDのまま放置(画像自体はiPadというかiCloudにあるはず)だった
そろそろちゃんと画像をまとめて管理しないとやばいと思いつつ今日まで来た
で、適当な余ってるミニPCにLinux(Mint22)を入れて、WineとPicasaをインストールした
Picasaのインストールファイルが入手困難だったけど、とりあえずウイルスの入って無さそうなインストーラを入手できたので、大切に保管する予定
まあ、Linuxなので日本語問題や互換性問題は覚悟してるけど、なんとか起動して動作確認できたのが、先週末のこと
念のため、もう一台くらい別のPCに入れて試してからメインのPCに入れるか判断するつもり
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home