続々・フライトトラッカー
週末を控え、職場のレシーバーを立ち上げるべく、いろいろやった
結局はちゃんとした受信機をPiZeroに繋いでも、処理量に追いついてないっぽい感じで、連続稼働できなかった
そのため、PiZero2を使って、ちゃんとしたアンテナとちゃんとした受信機を使って構築した
結果は
航空路が近いために大量の航空機を受信できている
汎用受信機とPiZeroは週末に自宅でいじってみることにする
おっさんやで・・・なんでⅡかというと、その昔にホームページwを開設してたからその続きの意
週末を控え、職場のレシーバーを立ち上げるべく、いろいろやった
結局はちゃんとした受信機をPiZeroに繋いでも、処理量に追いついてないっぽい感じで、連続稼働できなかった
そのため、PiZero2を使って、ちゃんとしたアンテナとちゃんとした受信機を使って構築した
結果は
航空路が近いために大量の航空機を受信できている
汎用受信機とPiZeroは週末に自宅でいじってみることにする
購入したアンテナやレシーバーが届いたので、試してみた
PiZeroWHの方もちゃんとしたレシーバーをつないだらあっさり受信した
同様にPiZero2Wの方もインストールと設定も問題なく、受信もOKだった
とりあえず、汎用レシーバーはPCにせつぞくしてFM受信までは確認できた
もう専用レシーバーをもう一台買うか、汎用レシーバーをなだめすかして使うか悩む
職場の受信環境は安い方でまとめたかったし、自宅の南側アンテナは外に出したい
PCBアンテナを何かのケースに収めて、ベランダか窓際に置きたいが、メンテ性をどうするか・・・
ADS-Bレシーバーでの受信は概ねうまくいっている
アンテナが室内なので北の窓方向は良いけど南側は感度が低い
職場でもやってみようと前回失敗したPiZeroWHにアプリを導入してみた
FR24への登録とアクセスはできたが、汎用レシーバーからデータが取れていない
とりあえず、うまくいってるレシーバーと同じものを追加購入する
アンテナもADS-B用を追加する
おもちゃ用にしてたPiZero2Wに拡張ボードつけてPi3B相当にしたやつでもう一度試すつもり
やはり64ビットと32ビットでは使い勝手が違いすぎるな
拡張ボード買うくらいならPi3B+を買う方が安いまである
まあ、最終的には余ってたパーツでもう一組作って、自宅の南窓に置きたいソレ
とりあえず、以前アマゾンドライブに入れていたフイルム写真は全部アルバムに入れた
アルバムを作って再アップロードしたんだけど、重複ファイル扱いで既存ファイルがアルバムに登録された
昔は記録用100とかX-TRA400の24枚撮りを結構使ってたな、安かったからだと思う
2021年の半ば以降のファイルが無くてどうしたものかと・・・
ネガはあるし、CD-RやDVD-Rはあるので、登録することは可能だが、カメラがわからないのが地味に痛い
撮影散歩のツイートとかから拾うしかないか
アマゾンドライブは写真の保存先(公開用リサイズ版)として便利に使っていたけど、強制的にアマゾンフォトに統合されてしまった
日付と機材とフイルムがわかるフォルダ名で保存してたのに、アマゾンフォトからは全部ごったまぜに見えてしまって不便
仕方ないので、いったん全部ダウンロードして、アルバムを作りながらアップする作業を始めた
アップする過程で過去の写真をたくさん見るんだけど、機材のバリエーションとかフイルムの種類とかすごいな昔
古い写真には当然ながら在りし日のレオンが写っているので、ちょっとしんみりしちゃったりする
アルバム名が少し冗長なかと思うので、後で変更するつもり
先日、帰宅中に見た謎の航空機(4発ジェットでT尾翼)の正体を知りたいと思ったけど、FlightRadar24の過去ログはGUESTだと6時間しかさかのぼれない
ネットで調べたけど確定情報もない
FlightRadar24から来るメルマガにADS-Bのトラッキング情報を提供すればBUSINESSアカウントがもらえるとあったので調べたら、ラズパイとSDR受信機で簡単に作れそうだった
手持ちのラズパイの余ってるPiZeroWを使ってやってみることにした
ADS-B用のSDRスティックと専用アンテナをアリエクで注文し、数日後に受領
FlightRadar24のサイトからPI24のイメージをダウンロードし、SDに書き込み、初期設定して起動すれば良いらしい
ところが、PiZeroWに入れても起動する様子がないし、何回やってみても同じだったので途方に暮れたが、ラズパイの起動時トラブルを調べると、LEDが7回点滅するのは、カーネルイメージが見つからないときらしい
ADS-B受信機の構築情報には普通にPiZeroWが使われていたので、大丈夫だと思い込んでいた
念のためにとPiZero2Wで試したら・・・あっさり動いた
どうも64ビット用のカーネルを使っていたようだ
ということで、とりあえずPiZeroWは置いといて、PiZero2Wの設定を進める
アンテナを外に出せないから受信も厳しいかと思ったけど、窓際に置くことで30マイルくらいは受信できた
GUESTアカウントで使っているメールアドレスでレシーバーをアクティベートしたら、通信が始まって、あっさりBUSINESSアカウントに切り替わった
いったん止めて、受信セットを2階の隅に移動した
ログを見るとまあまあの感度で受信している、将来的には屋外の受信感度が良い場所にアンテナを設置したいが、今のところはこれで様子見
で、肝心の謎の飛行機だが、当日の履歴をチェックしたら米軍のC-5Mだった
速度が速くてあっという間に遠くなったのでそんなに大きな機体だとは思ってなかった