2025/08/29

長城の2台目

 先日購入した長城はピントフードがゆがんでいたりして、ちょっと手直しをしたけど、完動品が使ってみたかったので、ついついヤフオクで2台目を落札した

届いたのをチェックすると、外観は似たようなレベルでピントフードに貼ってあるロゴプレートが失われているし、レンズキャップも無い

代わりと言っては何だけど純正っぽいストラップが付属していた

内部を見ると純正の645マスクが入っていたので、これは助かる

ということで、ニコイチはしないけど、少なくともワンセットはちゃんと使えるのが用意できそうだ

ネットの情報を漁ると長城キンとでもいうのか、135フイルム用のスプールアダプタとマスクのセットがあるらしい

対応するボディには巻き上げノブにカウンター用の目盛り板が付いているらしいので、それもセットなんだろうか?

今なら3Dプリンタで作れるとは思うけど、わざわざ長城で135フイルム使うよりは普通に135カメラで撮りたいよね

2025/08/25

超広角は難しい


 フイルム散歩で超広角レンズを使うから、事前練習でちょっと撮ってきた

トキナーのAF235っていう20-35mm・F3.5-4.5のレンズで、今回はNikon New FM2 にFUJIFILM200を入れてた

AFレンズなのでピントリングが軽いのはまあ良いとして、ズームリングも軽いので、20mmのつもりでもいつの間にかズレている

シャッター切る前に再確認しながら撮っていた

出来上がった写真は、まあまあの出来かな

まだ練習も続けたいが、新しいレンズ(NIKKOR-H 28mm F3.5)のチェックもするので、次回は本番用レンズのトキナー 16-28/2.8 でいくつもり

2025/08/20

長城とかいうアヤシイ写真機

 なんというか、気まぐれで参加している「フィルムさんぽ」の中判会で最近勢力を伸ばしているアヤシイ写真機がある

中国で作られて、一時期は日本にも輸入されていたためかなりの台数が出回った「長城(GreatWall)」という中判の一眼レフ

一応レンズ交換式なのだが、交換レンズ自体は殆ど出回っておらず、事実上のレンズ固定機になる。標準レンズは90mmF3.5でテッサー系のような感じだ

ボディ側にシャッターがありミラーの動作と組み合わさったいわゆるミラーシャッターで、最高速が1/200しかない。実用的にはその1段下の1/125を使う感じで、1/60/、1/30、Bが選べる

中判一眼レフと思えないくらいコンパクトで、動作も面白いのでいずれ使ってみたいと思っていた

ツイッターでちょうどそういう話題(コミコミ1万円以下なら欲しい)を出していたら、ヤフオクに1000円スタート&即決10000円でおまけ付きのが出ていた

おまけの部分がKODAKのEKTAR100が4本付属するらしい・・・実質無料じゃん?

ということで即決して着荷を待った

届いた段ボールは大きめの箱に上半分が空間のまま・・・カメラはエアキャップで軽く包んであったけど・・・ちょっとビビる(メルカリ風のソレ)

で、驚いたのがメインの長城とフイルムの箱以外に包みが二つとカメラケースが入っていたからで、ヤフオクの説明をよく読んだら、おまけで最後の写真にあるカメラも送るとあった

・長城(状態悪し、未撮影フイルム(EKTAR100)入り



・EKTAR100(2015/04)が4本

・ヤシカエレクトロ35(ケース入り

・コニカIIB(並み

・ペンタックスMV-1(M50/2付)(汚れ多い

コニカIIは欲しかったので良い・・・フイルムが入ったままだ^^;


いろいろあるけど、次回の中判会は長城がさらなる大派閥になりそうだ(もともと最大だった